アメリカ発ロボットの動向をキャッチ
最近は、子供用のおもちゃロボットが増えた。単なるロボットのおもちゃではなく、子供が自分でプログラムして動かせるロボットだ。遊ぶうちに、プログラムや科学を理解するようになる、というアプローチらしい。
このロボティキーも、新しく加わったもの。現在、ロンドンからキックスターターで資金調達を行おうとしているところ。締め切りまであと3日足らずだ。プログラムの画面は、ドラグ&ドロップ式から始め、上達するにつれてコードに移行できるようになっている。
それにしても、これだけいろいろな教育的なおもちゃロボットが出てくると、どれがいいのか判断に迷うことだろう。
Comments are closed.
アマゾンがホームロボット『Astro(アストロ)』を発表 robonews.net/2021/09…
アニメーターの役割が重要。ディズニー・イマジニアリングのロボット作り robonews.net/2021/05…
過去10年間で、最も影響力を持ったロボット研究者のランキング robonews.net/2021/05…
ほとんどの人は、ロボット・ドクターの診察に抵抗なし robonews.net/2021/03…
ウーバーがデリバリー・ロボット会社をスピンアウト robonews.net/2021/03…
copyright © robonews.net