Category: サービス・ロボット

アンディ・ルービン氏、「ロボットは、現実世界からデータを取得する存在」

5月11日にカリフォルニア大学バークレー校(UCB)で開催されたテッククランチの『セッションズ・ロボティクス』には、アンディ・ルービン氏も登壇した。

現在はアクセラレーター兼エンジニアリング会社兼投資会社であるプレイグラウンド・グローバルを運営するが、その前はグーグルで多くのロボット会社を買収した人物だ。もちろん、アンドロイドOSの生みの親でもある。

プレイグラウンド・グローバルでは、ロボット関連のポートフォリオ会社も多く、同氏がロボットに対してどんな考えを抱いているのかは注目の的だ。

珍しく会議に登場したアンディ・ルービン氏(右)

続きを読む

ボストン・ダイナミクスの「スポットミニ」が、来年発売へ

ここのところ立て続けに、アトラススポットミニの新しいビデオを発表しているボストン・ダイナミクス社。創業者兼 CEOのマーク・レイバート氏が5月11日、テッククランチの『セッションズ・ロボティクス』会議に登壇し、スポットミニを来年半ばに発売することを明らかにした。

あの犬ロボットが手に入る日がやって来ようとは……。ただし価格は未定だ。

スポットミニを説明するマーク・レイバート氏

続きを読む

ペッパーが、スミソニアン博物館でタダ働き?

最近は、アメリカでもペッパーの話題を目にすることが多くなった。ペッパーは海外でも活躍中だ。中には、「仕事ができない」と、イギリスの高級スーパーでたった1週間でクビにされたケースもあったようだが、ともかく名前を広めていることは確かだ。

そして、今度はワシントンの国立スミソニアン博物館という、プレスティージャスな仕事場を見つけたという。『ザ・ヴァージ』が伝えている

6ヶ所のスミソニアン博物館のギャラリーで活躍中。(www.theverge.comより)

続きを読む

ホーム・ロボットへの2つのアプローチ

本格的なホーム・ロボットは出てきそうで、やはりまだ時間がかかりそうである。だが、ホーム・ロボットの登場をどうにかして早めたいというロボットの関係者の気持ちが伝わってくる記事を2つ見つけた。

ひとつは、AIが家庭環境をバーチャルに学習できるビジュアル・プラットフォームの「AI2-THOR」。『IEEEスペクトラム』が伝えている

家庭内の環境がインタラクティブに操作可能になっているAI2-THOR (http://ai2thor.allenai.org/より)

続きを読む

コーヒー・ロボットをフレンドリーにするには?

約1年前、サンフランシスコに登場したCafe Xは、ロボット・アームのバリスタがコーヒーを淹れてくれるキオスクである。人間バリスタよりも速く作業をし、割安だけれども美味しいコーヒーを提供するというのが、ロボット・アーム利用の背景にあった。

このたび、同じくサンフランシスコ市内にそのバージョン2.0をローンチするにあたり、ロボットをフレンドリーにする工夫を加えたとのこと。『ファスト・カンパニー』で創業者のヘンリー・フー氏が説明している内容が面白いので、紹介しよう。

キオスクのデザインも新しくなったバージョン2.0のCafe X。(www.cafexapp.com/より)

続きを読む

キネクトが、製造中止に。一方、インテルは……

マイクロソフトが、キネクトの製造を中止したという。『ファスト・カンパニー』が伝えている

キネクトは2010年にデビューし、これまで3500万台を売り上げたとされる深度カメラと音声認識マイクロフォンの統合デバイスだ。だが、マイクロソフトは、現在の在庫がなくなっても、さらに製造することはないという。

ロボット開発者にも人気があったキネクト(www.fastcodesign.com/より)

続きを読む

倉庫ロボットと新しいテクノロジー

ロジスティクス業界でのロボットは今、ホットな注目分野になっている。日本と同様、アメリカもオンライン・ショッピングで注文された商品の発送作業が競争の舞台になっているからだ。

『ロジスティクス・マネージメント』という業界専門誌が、ロボットを含めたテクノロジーをおさらいしている

倉庫内の自動化技術はホットな分野に(http://www.logisticsmgmt.com/より)

続きを読む

ハックされて、家庭内をスパイするナオ

ロボットへのハッキングが危険だと警鐘を鳴らしているサイバー・セキュリティー会社がある。シアトルに拠点を持つIOアクティブ社だ。

同社は先ごろ産業ロボットや家庭用ロボットに侵入する調査を行い、人気あるユニバーサル・ロボッツ社ソフトバンクのペッパーやナオ、そして中国のUBテック・ロボティクス社のロボットは、外部から侵入して勝手に動かすことが可能だと明らかにした。

ハッキングされ、家の中を盗み見るナオ(https://www.ioactive.com/より)

続きを読む

アマゾン・ロボティクス・チャレンジ(ARC)で優勝したのは、チープなロボット

ロボットの動きに合わせて、オーストラリア国旗が上下する

さる7月27日から30日まで、名古屋で開催されたアマゾン・ロボティクス・チャレンジ(ARC)では、ゼロから自分たちのロボットを作ったオーストラリアのACRV(オーストラリア・ロボティック・ビジョン・センター)が優勝した。彼らのロボットは見かけが変わっていただけではなく、とてもチープに作られている。 続きを読む

警備ロボットが、噴水に転落。。

ツイッターで今、盛んにシェアされているロボット写真は、これだ。最近いろいろなところに導入されている警備ロボットが、脚を踏み外して(?)転落、オフィスビル前に設けられた噴水の中に落ちた。

噴水に転落した警備ロボット「K5」(@bilalfarooquiより)

続きを読む


copyright © robonews.net