カテゴリー: ニュース

オライリーの新しい会議は、ロボットも含めた『ソリッドコン(Solidcon)』

テクノロジー関連出版社で、次々と興味深い会議も開催するオライリー・メディアが、5月21〜22日に『ソリッドコン』を開催する。

Robot - solidcon

ソリッドとは「固まり」の意。つまりハードウェアだ。オライリーが推進してきたメーカー・ムーブメントに加え、昨今話題のウェアラブル、モノのインターネット化、そしてロボットがテーマとして含まれるようだ。

ロドニー・ブルックスが基調講演を行い、その他にもMITメディアラボ関係者や、デザイン会社IDEO関係者らが参加する模様。グーグルに買収されたボット&ドリー社のプレゼンテーションもある。

アメリカのオートメーションの歴史

『デザイン・ニュース」誌に、アメリカのオートメーションの歴史を追ったスライド・ショーが掲載されている

1970年に初めて認可された特許のひとつ、自動小麦製粉機(http://www.designnews.com/より)

1970年に初めて認可された特許のひとつ、自動小麦製粉機(http://www.designnews.com/より)

続きを読む

ロボット・ドールをいつの日かスマホにしたい

ジミー・チューと言えば、泣く子も黙る世界的ファッション・デザイナーだ。その息子のダニー・チュー氏は、超ド級の日本のアニメ・オタク。日本に住む同氏は、現在電動のフィギュア・ドールを製作中だと、『ビジネスウィーク』誌が伝えている

Robot - d_choo

チュー氏の肩の上にもメガネの上にも、末永みらいドールが座っている(http://www.businessweek.com/より)

続きを読む

象の鼻ロボットで、優しく手渡し

動物園で、象が鼻をうまく使って草を食べたり果物をつかんだりするのを、不思議な気持ちで見た人も多いだろう。そんな象の鼻の原理を利用したロボットが開発された。『ニュー・サイエンティスト』が伝えている

続きを読む

エドワード・スノーデン氏が、テレプレゼンス・ロボットでTEDに登場

アメリカの国家安全保障局(NSA)の情報収集活動を明らかにし、現在はロシアに滞在するとされるエドワード・スノーデン氏が、バンクーバーで開かれたTEDにテレプレゼンス・ロボットを介して登場した。『ワイアード』が伝えている

壇上でインタビューに答えるスノーデン氏(http://www.wired.com/より)

壇上でインタビューに答えるスノーデン氏(http://www.wired.com/より)

続きを読む

ハプティック・フィードバックを備えたロボットアームによるリハビリテーション

ロボットを用いたリハビリが注目されているが、マサチューセッツ州のバレット・テクノロジー社のロボットアームが、シカゴのリハビリテーション・インスティテュートのロボティクス・ラブで用いられている。

続きを読む

MODEXも様変わり

『ザ・ロボット・レポート』が、現在アトランタで開かれているサプライチェーン関連技術の展示会MODEXについての速報を伝えている

ますます事業を拡大するアマゾン社(http://www.therobotreport.com/より)

ますます事業を拡大するアマゾン社(http://www.therobotreport.com/より)

それによると、前回は前面に出ていた自律搬送ロボットのキヴァ・システムズ社はアマゾンの背後に控え、同社を買収したアマゾンが独自の流通や配達サービスを売り込んでいたのが目立ったという。

また、ロボット関連のジョイントベンチャーも多く、アデプト・テクノロジーズ社デマンティックに可動プラットフォームを提供、イェール社シーグリッド社の提携も見られた。

さらに、人間の作業員の負荷を軽減するためのしくみ(キャスター、真空リフトなど)も数々あったという。

また「ナショナル・ロボティクス・ウィーク」がやってくる!

毎年4月第2週の1週間は、「ナショナル・ロボティクス・ウィーク」と定められている。これは、2010年に始まったもので、アメリカの次の産業の柱をロボットと見定め、子供から大人までロボットに触れる機会を増やすためのイニシャティブとして、議会で可決された。

Robot - robotics_week

続きを読む

アイロボット社のテレプレゼンス・ロボットAva 500の販売が始まる

アイロボット社の本格的なテレプレセンス・ロボットAva 500の販売が始まった。当座は、アメリカ、カナダと限られたヨーロッパ市場で、シスコ社の販売網で売るようだ。『ロボット・ビジネス・レビュー』が伝えている

テレプレゼンス・ロボットとしてはハイエンドなAva 500(http://www.irobot.com/より)

テレプレゼンス・ロボットとしてはハイエンドなAva 500(http://www.irobot.com/より)

続きを読む

人間っぽい性格のロボットを作る

カーネギー・メロン大学の学生ラウンジに、変わった性格のロボットがいると『ウォールストリート・ジャーナル』が伝えている

ヴィクターには18種類の感情がある(www.wsj.comより)

ヴィクターには18種類の感情がある(www.wsj.comより)

続きを読む


Copyright © robonews.net